細野商店三代目に聞いた帆布に関する10の質問

(「Men's Brand '03年7月号」より抜粋)

 

Q1. 帆布っていつ頃日本に入ってきた?

A1. 『や、それは僕の祖父さんの頃の話だから実はよく知らない…(笑)。でも明治の半ばには日本でも作るようになったんじゃないかな。ウチは大正元年創業だし。最初は人力車の幌だとか、車夫の雨合羽を作っていたね…』 

 

Q2. 帆布素材って結局、どんな素材の事を言う?

A2. 『うーん、それも厳密なことは知りません(笑)。ただ、綿や麻などの自然素材を「平織り」にした、厚手の丈夫な生地のことを総称して「帆布」(はんぷ)と呼んでいますね。「綿帆布」(めんはんぷ)とか。一般的な「綾織り」の綿生地は帆布とは言わないね。織りの違いですよ。』

 

Q3. 平織りと綾織りの違いは?

A3. 『平織りは縦糸と横糸を十字に、交互に織り込んでいく技法のことです。綾織りは縦糸を横糸に対して1本おきに織り込んでいく。平織りのほうが目が詰まって解れ難く丈夫なんだけど効率が悪い。現代では平織りの織機は少なくなっているんですよ。』

  

Q4. 帆布には何種類ぐらいある?

A4. 『帆布は生地の厚さによって号数が決まっている。1号から11号まであります。普通使われるのは4号くらいからだね。数が少ないほうが厚手の生地になる。厚いほうが強いけど、その分防水面でちょっと弱くなる。』 

 

Q5. 帆布の厚みってどうやって決まる?

A5. 『平織りにした際の糸の太さで決まります。この糸っていうのは綿糸(綿帆布の場合)をより込んで作っているんだ。
例えばウチで使っている9号帆布は…えーと横は3本、縦は2本の綿糸を使っている。9号帆布は横3本縦2本でできた糸ってわけ。糸1本に使われる綿糸の数が多ければ太く(⇒厚く)、少なければ細い(⇒薄い)。細ければ織った時に目が詰まるから、防水性も高くなる。』 

 

Q6. 日本の帆布の生産地はどこが有名?

A6. 『やっぱり岡山とかは織物の産地だけど…。国内で帆布を作っているところは少なくなったよね。』 

 

Q7. 帆布の色ってどうやって付けるの?

A7. 『織物だから、(伝統的な)染め技法で付けるけどね。帆布は色がつき難いんだよ。それが味わいでもあるんだけど。』 

 

Q8. 化学繊維に比べて勝っている点は?

A8. 『ナイロンとかに比べると素材自体の引き裂き強度が強い。ナイロンは少しでも強度を増すために綾織りにするんだけど…。とにかく丈夫なのは帆布の一番の良さだね。あと、天然素材だから燃えにくくもある。』 

 

Q9. 帆布素材は防水性が心配なのですが・・・

A9. 『いや、帆布は布自体に防水効果がありますよ。綿糸が水を含むと膨らんで目が詰まるんですよ。だからそれ以上水が染み込まない。さらにパラフィン加工といって、糸そのものに蝋を染み込ませた防水加工をする。その加工は染み込ませるから数十年は持ちます。化学繊維の場合は裏地に防水コーティングをするだけだから、そのうち剥げちゃう。』 

 

Q10. 帆布の手入れ方法を教えてください。

A10. 『汚れは水に漬けてブラシで擦って落としてください。そのあと陰干しすれば大丈夫。洗剤は使わないように。丈夫だし、何十年も修理しながら使い続けられる良い素材ですよ。帆布は。』

ブログに戻る
    1 4

    ベストセラー

    1 8
    • ショルダーバッグ

      工房HOSONOオリジナルの帆布(キャンバス)製ショルダーバッグ コレクション。ショルダーバッグとは、いわゆる斜め掛けバッグ、肩掛けかばんのこと。お財布や小物を持ち運ぶのに便利なポーチ型や、カメラバッグ、入れるものによって大きさを変えられることが出来たり、ちょっとした街歩きに便利なショルダーバッグなどもメンズ、レディース問わず人気です。 [shop category]  

    • リュックサック

      工房HOSONOオリジナルの帆布(キャンバス)製リュックサック、バックパック、ボディバッグなど。本格的な登山から、ハイキング、街歩きまで。[shop category]  

    • トートバッグ

      工房HOSONOオリジナルの帆布(キャンバス)製トートバッグ。携帯電話やお財布、お弁当入れるような小さめなランチバッグ、バッグインバッグのようなミニトート、お買い物や小旅行にぴったりな大きめトート、手持ちトート、肩掛けトートなど、メンズ、レディース問わず人気です。 [shop category] 

    • レザーハンドル

      帆布バッグとレザーハンドルを組み合わせたシリーズ。帆布特有の風合いにレザーの質感がアクセントになって、カジュアルになり過ぎず、どことなく高級感がある雰囲気が魅力です。[shop category] 

    • 小物&アクセサリー

      帆布製のブックカバーやキーケース、書類入れ、ポーチ、筆入れ、小銭入れなど。使い込むほど良く馴染み、愛着が湧いて参ります。ぜひお気に入りの帆布バッグのお供にご愛用ください。[shop category]  

    1 6